オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年7月

篭原左官店のよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

 

岐阜県郡上市を拠点にあらゆる建物の新築、改修、リフォーム等において、左官工事・タイル工事・ブロック工事・レンガ工事・土間工事・外壁補修工事・外構工事などを行っている

有限会社篭原左官店、更新担当の富山です。

 

 

 

【第8シリーズ】左官工事と最新技術の融合

テーマ:伝統技術 × デジタル化の最前線

今回は、左官工事の未来を切り開く「最新技術との融合」について一般的な市場での例を基に解説していきます。


「左官」と聞くと、職人が鏝(こて)を使って丁寧に壁を仕上げる姿を思い浮かべる方も多いでしょう。

確かに、左官は職人の腕がすべてといえる繊細な仕事です。

しかし今、この伝統の世界にもデジタル革命の波が押し寄せています。


デジタルモデリングと3D左官の挑戦

 

近年、建築業界では**BIM(Building Information Modeling)**が普及し、設計から施工までデジタルで管理する時代になりました。


左官分野でも、3Dプリンターやロボットを活用した施工が研究されています。


たとえば、特殊なモルタルを3Dプリンターで積層し、複雑な曲面やデザインを自動で仕上げる技術。

これにより、

  • 職人不足の解消

  • 工期短縮

  • デザインの自由度アップ
    が可能になりつつあります。


高機能性素材の導入

 

伝統的な漆喰や珪藻土に加え、新しい左官材料も次々と登場しています。

  • 調湿・防臭・抗菌性能を高めた漆喰

  • 耐久性や防汚性を強化したハイブリッド素材

  • カラーや質感を自由にカスタマイズできる製品
    これらの新素材は、「デザイン性」と「機能性」を両立するために欠かせません。


AI・BIMとの連携で精度向上

 

AIによる仕上げシミュレーションや、BIMを使った施工計画の最適化も進んでいます。


従来の経験と勘に頼る世界から、データに基づいた合理的かつ高品質な施工へのシフトが始まっているのです。


まとめ:伝統 × 革新が生む未来

 

左官は、伝統技術でありながら、最新のデジタル技術を取り入れることで、新しい可能性を切り開いています。


ただし、どれだけ技術が進んでも、仕上げに込められる「職人の感性」や「手の温もり」は代替できません。


だからこそ、テクノロジーは職人を支える“パートナー”


私たちは、伝統と革新を融合させながら、これからも美しい空間をつくり続けていきます。

次回もお楽しみに!

 

 

 

岐阜県郡上市を拠点にあらゆる建物の新築、改修、リフォーム等において、左官工事・タイル工事・ブロック工事・レンガ工事・土間工事・外壁補修工事・外構工事などを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

 

apple-touch-icon.png

篭原左官店のよもやま話~第7回~

皆さんこんにちは!

 

岐阜県郡上市を拠点にあらゆる建物の新築、改修、リフォーム等において、左官工事・タイル工事・ブロック工事・レンガ工事・土間工事・外壁補修工事・外構工事などを行っている

有限会社篭原左官店、更新担当の富山です。

 

 

 

【第7シリーズ】左官工事と環境への配慮

テーマ:自然素材とサステナブル建築への貢献

今回は、左官工事と環境への関係について一般的な市場での例を基にお話しします。


近年、建築業界でも「サステナブル(持続可能)な社会づくり」が大きなテーマとなっています。

その中で、古くから日本で受け継がれてきた左官工事が再評価されていることをご存じでしょうか?

実は、左官は環境負荷の少ない工法として、現代のエコ住宅やリノベーションで注目を浴びています。


漆喰や珪藻土が持つ「呼吸する壁」の力

 

左官工事で使われる代表的な自然素材には、漆喰・珪藻土・土壁などがあります。


これらの素材は、化学物質を含まず、自然由来であることが最大の特徴です。


特に、漆喰や珪藻土には吸放湿性があります。

つまり、湿度が高いときは水分を吸収し、乾燥すると放出する「呼吸する壁」。

これにより、結露やカビを防ぎ、快適な室内環境を保つことができます。

さらに、漆喰には強いアルカリ性があるため、抗菌・防カビ作用を持ち、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの吸着・分解にも効果的です。

自然素材だからこそ、人にも環境にもやさしい空間づくりを実現できるのです。


環境負荷の少ない工法としての価値

 

近代建築では、ビニールクロスや化学塗料など、大量の石油化学製品が使われています。

しかし、製造過程や廃棄時に多くの二酸化炭素を排出するため、地球環境に大きな負担をかけています。


一方、左官で使う土や石灰は、採取・加工のエネルギーが少なく、リサイクルも可能です。

たとえば、解体後も再び土に戻るため、廃材処理の環境負荷を大きく減らせます。


エコ住宅・古民家再生での需要増

 

今、古民家のリノベーションや自然素材を使った健康住宅の需要が高まっています。

その背景には、

  • 化学物質を避けたい

  • 自然な質感・風合いを取り入れたい

  • 長持ちする家に住みたい
    というニーズがあります。左官仕上げは、デザイン性・機能性・環境性能のすべてを満たせるため、サステナブルな建築には欠かせない存在になってきています。


まとめ

 

左官工事は、「古い技術」ではなく、むしろ未来の暮らしを支える工法です。


自然と調和し、人にやさしい家を作る左官の魅力を、もっと多くの方に知っていただければと思います。

次回は、そんな伝統技術と最新技術がどのように融合しているのか、左官の未来像をお届けします!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

岐阜県郡上市を拠点にあらゆる建物の新築、改修、リフォーム等において、左官工事・タイル工事・ブロック工事・レンガ工事・土間工事・外壁補修工事・外構工事などを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

 

apple-touch-icon.png